PMFホストシティオーケストラ演奏会
2022年7月22日19:00 札幌コンサートホールKitara大ホール
指揮/ケン=デイヴィット・マズア
(写真©Beth Ross Buckley、PMFホームページより転載)
ファゴット/ダニエル・マツカワ
管弦楽/札幌交響楽団(PMFホストシティ・オーケストラ)
ゲストコンサートマスター/ライナー・キュッヒル
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
モーツァルト:ファゴット協奏曲 変ロ長調 K. 191
シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 作品120(1841年初稿版)
2022年のPMFが開幕し、今年は2年ぶりに海外からアカデミー生や教授陣を招いての開催。久しぶりに活気のある札幌の夏となった。
年月は過ぎ、約20年後に息子が同じ舞台に登場。年齢的には中堅で、アメリカを中心に活躍しており、その指揮ぶりは、今日のプログラムの選択からも想像できるように、手堅く質実剛健で、父親を想起させる。
後半のシューマンが良かった。全体を大きく捉え、同時に細部の表現も的確で申し分ない。流麗でも、華麗でもないが、骨太で輪郭のはっきりとしたシューマンで、この掴みづらい作品を、見事にまとめ上げた演奏だった。
ゲストコンサートマスターのキュッヒルの、切り込みの鋭いリードが鮮やかで、この演奏を成功させた立役者。彼だけ飛び出て聴こえてくることもあり、札響の弦楽器セクションとの統一感に多少の違和感があったが、これはもう少しリハーサル時間があれば、もっと一体感が生まれてきたのでは、とも思われ、惜しまれる。
冒頭のブラームスは、主題が管楽器と低弦を見事にコントロールしながら重厚にまとめ上げていたので、期待したが、第一変奏からの弦楽器群、特にヴァイオリンが意外に響かず、この変奏曲の、いわばリズム変奏的な面白さが充分伝わって来ず、ちょっと残念。最後まで弦楽器の響きが抜けてこず、これは指揮者も想定外か。
モーツァルトは冒頭こそ不安だったが、第一楽章半ばごろから、弦楽器が美しく響き始め、それからオケの演奏が良くなった気がする。
ファゴットのソリスト、ダニエル・マツカワは好演。淀みなく、幅広い音域を洗練された音色で統一して演奏。節度ある歌い方と表情で、申し分なかった。第二楽章での美しい表情、第三楽章での華やかな技巧など、この作品の魅力を余すところなく伝えてくれた。
オケとのバランスが良く、これは指揮者のセンスの良さが現れていた。弦楽器の歌い方など、もう少し統一感があるとよかったが、これもリハーサル時間がちょっと足りなかったためか。
キュッヒルのコンサートマスターとしてのマナーはさすが一級品。後半、シューマンの前に、拍手に答え、全員立って挨拶をしてから指揮者を迎え演奏を始めるなど、聴衆に対しての気配りはなかなか素敵だ。この辺は札響も真似をして欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。